迅速に仕事を進めるには、適切な人が、適切な作業をすることが大事です。
不要な作業をしてしまったり、必要な作業でも重複してしまっては仕事が遅くなります。誰が何をしているか、プロジェクトにどんな課題があるのか俯瞰してみるには課題管理表が便利です。
記載内容はこれで必要十分でしょう。
No. | Category | 課題 | 対応方針 | 結果 | 担当者 | Stauts | 更新日 | 期限日 |
1 | ||||||||
2 |
これでプロジェクトメンバー全員が、プロジェクトの課題を俯瞰して見ることが出来ます。この課題管理表とWBSをリンクさせておけば、プロジェクト進捗とプロジェクト課題を分かりやすく表現することが出来ます。
WBSの作り方は次の記事をどうぞ

WBSの作り方
WBSの作り方の本を読んだのですが最高でした。本で学んだことと、これまでのプロジェクト経験から適切なWBSの作り方をご紹介します。
...
これで「プロジェクトの調子はどうですか?」と急な打ち合わせを設定されても慌てて準備することなく対応できます。