先日、ファイル生成&書き込み in Javaの記事を書きましたが、Java8以降ではもっと便利な書き方があったので紹介します。
Java8以降でのもっと便利なファイル生成&書き込みの書き方
import java.io.IOException;
import java.nio.charset.StandardCharsets;
import java.nio.file.Files;
import java.nio.file.Paths;
import java.nio.file.StandardOpenOption;
import java.util.ArrayList;
import java.util.List;
public class SampleFileWrite {
public static void main(String[] args) {
// パス指定
String addName = "C:/Users/Public/Documents/";
String fileName = "java.csv";
List<String> listA = new ArrayList<>();
listA.add("データ1");
listA.add("データ2");
listA.add("データ3");
try {
// ファイルが存在するかのチェック
if (Files.exists(Paths.get(addName, fileName))) {
System.out.println("存在します");
}else {
// 存在しない場合は作成
System.out.println("存在しません ファイルを作成します");
Files.createFile(Paths.get(addName, fileName));
}
// 新規で書き込み
Files.write(Paths.get(addName, fileName), listA,
StandardCharsets.UTF_8,
StandardOpenOption.TRUNCATE_EXISTING);
// 追記で書き込み
Files.write(Paths.get(addName, fileName), listA,
StandardCharsets.UTF_8, StandardOpenOption.APPEND);
} catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
}
}
}
先日の記事
ファイル生成&書き込み in Java
Javaでファイル生成&書き込みをする方法をご紹介します。
ソースコードは次のとおりです。解説はインラインで記載しています。
...