Oracle DBのアーキテクチャを理解する

高品質な仕事を早くこなすために、Oracle DBのアーキテクチャを理解しておくと良いでしょう。以下に古くから利用される有名なアーキテクチャ構成図を載せておきます。

引用:Oracle Databaseアーキテクチャ – Release 19 > Oracle Databaseの概要

この有名なアーキテクチャ構成図で、Oracle DBのインスタンス、クライアントプロセス、データベース、ログの関係性を見ることが出来ます。

データベースとインスタンスの関係

データベースとインスタンスの関係は、1つのデータベースと1つ以上のインスタンスで構成されます。データベースとインスタンスは別に存在できます。

データベースは、ディスク上に配置された、データを格納する一連のファイルです。

インスタンスは、データベース・ファイルを管理する一連のメモリー構造です。インスタンスは、システム・グローバル領域(SGA)と呼ばれる共有メモリー領域と、一連のバックグラウンド・プロセスで構成されます。

アプリケーション(クライアントプロセス)がOracleデータベースに接続すると、インスタンス(PGA)に接続されて、アプリケーションに要求に対応します。

SGA と PGA の詳細はOracle公式のこちらの記事が分かりやすいです。

津島博士のパフォーマンス講座  第14回 メモリ・チューニングについて – Oracle