仕事でWeb画面の試験をすることになりました。スクショ職人をするのは嫌なので、何か便利なものはないかと調査してみました。
Selenium
Seleniumというものが便利そうです。ソースコードを記述することで自動でWeb画面の操作が出来るとのこと。しかし次の記事を読んでみると、Internet Explorer11を動かにはレジストリを編集する必要があると言っています。レジストリ編集は面倒ですし、日本の伝統的な職場環境では許可されていない場合も多いので困りますね。

SeleniumでInternet Explorer11を動かす方法
こんにちは。M.Sです。 初めて技術系のネタを書きます(笑) Seleniumで...
その他、色々と記事を読んでみましたが最近のSeleniumドライバーではレジストリを編集する必要はなさそうです。これで一安心です。調査を進めます。

Selenium (webDriver) と IE11の組み合わせについて - Qiita
はじめに
今までwebDriver+IEの組み合わせで作業をしたことがなかったので調査してみた。
環境
Windows 7 SP1
IE11 (更新バージョン11.0.18 KB3038314)
IEDriverServe...

JavaとSelenium WebDriverでIE(Internet Explorer)を操作する方法 – 導入編|Tanakano*
JavaとSelenium WebDriverでIEを操作する手順を紹介します。また、IEのブラウザ設定によってはSeleniumが正常に動作しないことがありますので、その設定についても触れていきます。

【Selenium】IE11にてSeleniumが正常に動作しないときの対処法 - Seita developer blog
Internet Explorer 11にて、WebDriverを用いたSeleniumテストが正常に動作しないときの対処法です。 対象OSは「Windows 7」及び「Windows 10」です。 ■イベントの動作が異常に遅い WebDriverのバージョンをx86(32bit)版を利用するようにしてください。 ※O...

Selenium2をIEで起動させてみる。 - Qiita
お久しぶりの投稿になりますtsuttieです(*'▽')
今回はSelenium2をIEで起動させる方法についてお話していきます。
1. Selenium2を使ってみて
Webアプリのテスト自動化を目的としてSelenium2を...
Selenide (セレナイド )
Seleniumを使いやすくラップしたもの。非同期も書けるし、テストエラーで自動スクショを取得します。色々な言語に対応していてJavaでも書ける。以下、素晴らしい記事を見つけました。
Seleniumの弱点を補うブラウザ自動テスト用フレームワーク「Selenide」とは (1/3) @IT
Selenide~Javaで超簡単・簡潔にUIテストを書く~ – Qiita
Javaで簡単にUIテストを書けるSelenideを使おう – CodeZine