javascript アロー関数

ES6(ES2015)から javascript  で アロー関数 が使えるようになりました。

この記事ではアロー関数の使い方をご紹介します。

アロー関数ではどのように書くか

今までは次のように関数を書いていました。

var fnc = function (param1, param2, param3) {
  console.log(param1, param2, param3);
};

アロー関数では次のように書くことが出来ます。

var fnc = (param1, param2, param3) => {
  console.log(param1, param2, param3);
};

多少すっきりしましたね。アロー関数は、関数に渡す引数の数や、関数のステートメント数によってはさらに省略して書くことが出来ます。

そのパターンを次に紹介します。

カッコを省略できるパターン

関数の引数が1つのみならば引数部分の丸括弧を省略できます。

var fnc = param1 => {
  console.log(param1);
};

引数が無い場合は丸括弧は省略できません。

var fnc = () => {
  console.log('hoge');
};

returnが省略できるパターン

ステートメントが1つのreturn文のみの場合は、returnキーワードを省略できます。

var fnc = function (param1, param2) {
  return param1 + param2;
};

アロー関数を使うと、このように書くことが出来ます。

var fnc = (param1, param2) => param1 + param2;

以上、「javascript アロー関数」の使い方でした。

アロー関数は this の扱いが重要なので、次回ご紹介します。

参考

アロー関数式 – mozilla.org