RHEL7系のホスト名を変更する方法をご紹介します。変更しただけでは再起動で元に戻ってしまうので、永続的に変更した状態になる設定も合わせてご紹介します。
元に戻ってしまうよくあるパターン
AMIから起動したインスタンスは最初こそホスト名は以前のままですが、再起動をすると変更されてしまいます。このタイミングで変更されたことに気付くのは困難です。
ホスト名 変更
$ sudo hostnamectl set-hostname –static {ホスト名}
これで指定したホスト名に変更されます。
$ hostname
これで変更されたホスト名を確認することが出来ます。
永続化する
$ sudo vi /etc/cloud/cloud.cfg
設定ファイルを編集します。最後の行に以下を追加します。
preserve_hostname: true
これでOKです。永続化されるはずです。
再起動してみる
sudo reboot
確認する
再起動するとコマンドラインの最初につくものも変更されています。(ホスト名を変更するコマンドを実行しホスト名が変更された際にはここは変更されていなかった)
$ hostname
無事に変更されていることが確認できます。
参考:RHEL 7 または CentOS 7 を実行しているプライベートの Amazon EC2 インスタンスに、静的なホスト名を割り当てる方法を教えてください。 – AWS